グループはありません。
<{/section}>突然ですが、「湯たんぽ」と聞いて皆さんはどのようなイメージを思い浮かべられますか?
エコで省エネ、やわらかなあたたかさ…なんとなくレトロなイメージという方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、多くの方にとって「よくわからないけど良さそう」という不思議な存在・湯たんぽの魅力に迫ります。
Contents List/目次
「湯たんぽってどこがいいの?」まずはその疑問にお答えします!
エアコンやヒーターなどの暖房器具を使用すると空気が乾燥して、喉やお肌の不調、ウイルスの蔓延などを招きがちです。
湯たんぽはそのようなことがないので、アトピー性皮膚炎など乾燥が原因とされる皮膚トラブルをお持ちの方にも愛用されています。
電化製品の中にはスイッチのON・OFFで急激な寒暖差を感じるものがあるなか、湯たんぽはじわじわとした温度変化が特長。
素材にもよりますが、お湯を入れた直後から温度が上がり始め、数分で上がりきったあと何時間もかけて少しずつ冷めていきます。
湯たんぽは、足首や太もも、わきの下など、太い血管が通っている個所に短時間あてることで身体全体をあたためることができます。
一か所に長くあてず、あてる場所を変えながらあたためるのがポイントです。
室温に影響しないので、周りを気にせず使用できるのもうれしいですね。
コードレスである湯たんぽ。配線が邪魔にならないうえ、部屋から部屋に持ち運びがしやすい点も大きな特長です。
自分の身体があたたまった後は寝室で布団をあたためておく、なんていうことも簡単。
部屋全体をあたためるパワーの強い暖房器具と比べて、身体そのものをあたためる湯たんぽは省エネルギー。
一度お湯を入れてしまえば多くの製品で8時間ほどあたたかさが持続します。
また種類によっては、丁寧に使用すれば一生使うことが可能なものもあります。
ここまで湯たんぽの魅力をご説明してきましたが、ひと口に湯たんぽといってもその種類は様々。使い方や機能も湯たんぽのタイプによって違います。
昔ながらの、お湯を入れて使う湯たんぽ。
お湯を使うのは手間がかかるように思われるかもしれませんが、慣れればお茶を入れるのと同じ感覚で使えますよ。
▼様々な材質があります(タブをクリック)
ゴム製の湯たんぽは、その柔らかさが特徴。身体にフィットする快適さがあります。
水を入れれば水枕としても使えます。
一方、入れられるお湯の温度が低いうえに熱伝導率が低いため、触れたときに感じられる温度は控えめです。
トタンや銅でできた湯たんぽは、熱伝導率が高く、お湯を入れたらすぐにあたたまるのが特徴。
表面がかなりの高温になるため、布団を素早くあたためたいというような場合におすすめです。
また、製品によっては直火にかけられるものも。
ただし、トタンについては錆が出やすいため、耐久性は劣ります。
価格が安いプラスチック製湯たんぽ。
他の種類と比べて頑丈でお手入れも簡単なため、取り扱いに気を使わなくてよいのがメリット。
熱伝導率は金属製湯たんぽの次に高くなっています。
陶器製の湯たんぽは、材質がもつ遠赤外線放射効果で身体の芯からぽかぽかと温めてくれます。
なんと熱湯を入れれば24時間もあたたかさが保持できるということで、あらゆる湯たんぽの中でも保温性ではナンバーワン。
また耐久性も高く、割りさえしなければパッキンを交換していつまでも使用可能です。
充電式湯たんぽ、蓄熱式湯たんぽなどとも呼ばれます。
製品によりますが、だいたい10~20分の充電で6~8時間ほど使用できるものが多いようです。
レンジで加熱するタイプ。値段も手ごろで使い方も簡単ですが、使用回数が決められているものが多く、誤った使い方をすると破裂して中身が飛び散る危険性も。
湯たんぽの使い方は種類や素材によって様々ですが、ここでは昔ながらの注水式の湯たんぽの使い方や注意点についてご説明します。
せっかく購入した湯たんぽ、使用上の注意を守って安全に使いたいですね。使用の前にチェックしていただきたい項目をまとめました。
触れてみて熱い!と感じる温度では人はすぐに触れるのをやめますよね。
問題になるのは「心地よい」と感じる温度で起こる低温やけどです。
低温やけどになる温度の目安はこちら。
44℃ | 46℃ | 50℃ |
---|---|---|
3時間~4時間 | 30分~1時間 | 2分~3分 |
(出典:山田幸生,「製品と安全 第 72 号」低温やけどについて,製品安全協会)
低温やけどは痛みを伴わず進行することが多く、普通のやけどとは違い自覚する前に重症化する危険性もあるので注意が必要です。
製品によって熱伝導率が異なってきますので、説明書をよく読み正しく使うようにしましょう。
お湯を入れた直後に「あんまり熱くないな」と思って布団の中などに入れてしまうと、その後温度が上昇してやけどの元になるということも…。
肌に直接あてる場合は数分おきに場所を変えると安全に使えます。
布団を素早くあたためたいのであれば熱湯でもよいですが、素材により耐熱温度が異なりますので製品の説明をよく読みましょう。
やけどと聞くと使うのが怖くなってしまいそうですが、注意点さえ守れば安全に使えます。
とくに長時間の使用でなければ気にしすぎなくても大丈夫ですよ。
製品の説明書をよく読んで、安心で快適な湯たんぽライフを送りましょう!
色々といい点があるのは分かったけれど、湯たんぽって普段使うかなあ?
そう考えている皆さまのために、おすすめの活用法をお教えします。
太い血管の流れている手首・足首・太もも・首などをあたためると、身体全体があたたまります。
交互にあたためることで低温やけどの心配もありません。
血のめぐりがよくなり、お肌の調子もよくなりますよ!
月に一度の辛い生理痛。あたためることで自然に痛みをやわらげてみましょう。
下腹部や鼠径部に湯たんぽをあてるのがおすすめです。
鼠径部と腰に交互にあてて、子宮のまわりをゆっくりとあたためましょう。
安眠のために使うなら、お風呂上りに着るパジャマや下着、布団をいっぺんにあたためてしまいましょう。
安眠できるとされている布団の温度は33℃程度。
足元を中心に冷えた布団をあたためて、スムーズに眠りに入りましょう。
持ち運びができるうえ、コンセントも不要な湯たんぽ。実はアウトドアとも相性が良いのです。
テントの外で星を眺めながらコーヒーを飲む、ちょっとデッキやベランダでのんびりしたい…そんなひとときを湯たんぽが快適にサポート。
使い捨てカイロも便利ですが、湯たんぽならそのクラシックな存在感が非日常の感覚を盛り上げてくれそうです。
就寝前に寝袋をあたためるのもおすすめ。肌寒いテントの中でもぬくぬくと過ごすことができますよ。
停電すると不便なことは色々とありますが、一般家庭で一番困るのは真冬の暖房かもしれません。
湯たんぽなら、カセットコンロさえ常備しておけば停電していても使えます。
身体があたたまると心も落ち着くので、パニックに陥りがちな非常時には普段以上に活躍しそうです。
防災用品として準備しておくだけではなく、毎日愛用していればいざという時にもあわてなくておすすめです。
No related posts.
編集スタッフ 小辰 パン作りと温泉をこよなく愛する2児の母。老後は伊豆で大きな犬と暮らすのが夢です。豆乳が好き、猫は苦手。
健康のために玄米ご飯をはじめたいけど、選び方や炊き方がよく分からないな。そんなときに読んでほしい「玄米のはじめ方」について記事をまとめています。玄米生活を失敗しないためのコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
「妊娠中に玄米を食べていいの?」と気になる方も多いはず。この記事では、玄米と妊娠中の食事について、ていねいに解説。妊娠中におすすめのレシピや離乳食と玄米の関係についても紹介します。
白米と玄米の良さを兼ね備えた「発芽玄米」。 この記事で、炊飯器での炊き方から土鍋や圧力鍋での炊き方、さらには白米と混ぜる方法や、美味しくない場合に考えられる原因まで幅広く紹介します。
玄米を水に浸けて発芽させる「発芽玄米」。 この記事で、発芽玄米の簡単な作り方や作った後の保存方法、さらには発芽を確認するポイントや発芽しない場合に考えられる原因まで幅広く紹介します。
玄米を水に浸して作る「発芽玄米」。今回は、発芽玄米って白米や玄米と何が違うの?という疑問や、自宅でできる簡単な作り方(炊飯器・圧力鍋)や失敗しないコツ、気になる栄養素やカロリーと健康効果、デメリットについてご紹介します。
ここ数年話題の酵素玄米。既製品でパックのものを買う人もいれば炊飯器をつかって自分で作る人もいます。かわしま屋の […]
15,264ビュー
9,269ビュー
8,733ビュー
8,671ビュー
7,685ビュー
6,901ビュー
6,516ビュー
6,201ビュー
5,959ビュー
5,608ビュー
5,485ビュー
5,257ビュー
4,434ビュー
4,068ビュー
3,941ビュー
3,785ビュー
3,702ビュー
3,691ビュー
3,597ビュー
3,461ビュー
15,264ビュー
9,269ビュー
8,733ビュー
8,671ビュー
7,685ビュー
6,901ビュー
6,516ビュー
6,201ビュー
5,959ビュー
5,608ビュー
5,485ビュー
5,257ビュー
4,434ビュー
4,068ビュー
3,941ビュー
3,785ビュー
3,702ビュー
3,691ビュー
3,597ビュー
3,461ビュー
ご利用ガイド
お支払い方法
下記のいずれかの方法をお選びいただけます。 送料 税込9,980円以上お買い上げの場合は、送料無料とさせていただきます。 お買い上げの総額が9,980円未満の場合は、全国740円~で配送いたします。
送料無料商品をご購入いただきますと、他の商品も送料無料でお届けいたします(沖縄は除く)。 |
配送方法/発送について 商品は『クロネコ宅急便』、メール便対応商品は『クロネコDM便』を利用して発送いたします。 商品に欠品がなければ、原則ご注文いただいた翌日には商品を発送いたします。 商品の注文が殺到している場合などは発送が遅れる場合がございます。その場合はメールにてご連絡を差し上げます。 年末年始や祝祭日の連休などで発送が遅れる場合は発送のお知らせメールにてお知らせいたします。 銀行振り込みの場合は、ご入金確認後に商品を発送いたします。 配送日時のご指定 商品の配送日と配送時間帯をご指定いただけます。 会員登録について 会員登録をしていただくと、次回からのご注文が簡単になる「マイアカウント」がご利用いただけます。 |
返品・交換について 取扱商品は食品が主のため「不良品」や「欠損品」を除き、商品の返品及び交換はお受け出来ません。 「不良品」「欠損品」及び「商品誤発送」の場合、返品送料は弊社にて負担いたします。 返品をご希望の方は、商品到着後5日以内にメールにてご連絡ください。 ご連絡なきご返品及び上記期限を経過した場合のご返品はお受け出来かねます。予めご了承ください。 セキュリティー・個人情報の保護 かわしま屋では、通信情報の暗号化と実在性の証明のため、日本ベリサイン株式会社のSSLサーバ証明書を使用しております。安心してお買物をお楽しみ下さい。 お客様の個人情報を運送会社や決済管理会社など以外の第三者に開示もしくは提供することは一切いたしません。 お問い合わせ・ご連絡 かわしま屋 |
15,264ビュー
9,269ビュー
8,733ビュー
8,671ビュー
7,685ビュー
6,901ビュー
6,516ビュー
6,201ビュー
5,959ビュー
5,608ビュー
5,485ビュー
5,257ビュー
4,434ビュー
4,068ビュー
3,941ビュー
3,785ビュー
3,702ビュー
3,691ビュー
3,597ビュー
3,461ビュー