abct種菌(ヨーグルト種菌 1リットル用x10包)メール便不可 *クール便での発送*
4つの乳酸菌が入っているヨーグルト種菌です。1包で1リットルのヨーグルトが作れます。
- 価格
- 1580 円
- 在庫数
- 残り58袋
タニカ 最新型「ヨーグルティアS」スタンダードセット:ホワイト ※かわしま屋手作りレシピ集付き 【送料無料】
これ一台でヨーグルト、納豆、甘酒づくりが楽しめる、保温発酵器ヨーグルティアがさらに使いやすく進化しました。
- 価格
- 10000 円
- 在庫数
- 残り22個
グループはありません。
<{/section}>さまざまな健康効果をもち、寿命をのばす可能性すら指摘されているヨーグルト。
効果を出すためのポイントは「継続」ということで、ご自宅で習慣的に作れたらとお考えの方も多いのではないでしょうか。
「菌によって作り方が違うのかな?」「自宅で作るとどうもおいしくない気がする」
今回は、手作りヨーグルトの基本の作り方をご紹介しながら、ヨーグルトづくりに関するさまざまな疑問についてお答えします!
ヨーグルトの作り方自体は、「牛乳を温めて種菌(または生きた菌のいる清潔なヨーグルト)を入れ、保温する」というシンプルなもの。
ですが、準備や管理を怠ると思ったような仕上がりにならず、最悪の場合は食中毒になる可能性もあります。
このふたつを押さえればまず失敗しません。
ここでは、ヨーグルトを「確実においしく作る」ための簡単な方法を2パターンご紹介します。
手作りヨーグルトを作るときに最も心配なのが「雑菌が入らないかどうか」。
ガラス瓶などを使用して作ることもできますが、熱湯で煮沸消毒して清潔に保つ必要があります。雑菌はあらゆる場所に漂っていますので、「消毒した瓶をタオルで拭いてしまった」というだけで失敗してしまうことも。
※商品により発酵可能な牛乳の量が異なるため、商品に記載されている分量を確認して使用してください。
ヨーグルトサポーターとは、牛乳パックに巻きつけてスイッチを入れるだけでパックの温度を適切な温度帯に保ってくれる器具です。
発酵温度の細かな調整はできませんが、場所もとらず、清潔に使えるために人気があります。
ヨーグルトサポーターがない場合は、別の方法で保温する必要があります。
保温ボックスや発泡スチロールの箱の中に牛乳パックを立てて入れ、その中に熱源(カイロや湯たんぽ、お湯の入った瓶など)を入れて、温度が40~45℃になるよう保ちます。
あまり早く冷めてしまうとうまく固まりませんが、熱くなりすぎると菌が死んでしまいますので、内部の温度を定期的にチェックしてください。
細かな温度管理ができ、好みのヨーグルトを作りやすいのがヨーグルトメーカーです。
さまざまな温度帯に対応しているので、作れる菌種も多様なのが大きな魅力。
時間も自動で管理してくれるので、セットしたらすべて機械におまかせでできてしまいます。
雑菌対策については煮沸消毒する必要がありますが、レンジ加熱で消毒できるタイプならば簡単。消毒の手間が気にならない方、さまざまな種類のヨーグルトや甘酒などを作ってみたいという方におすすめです。
ヨーグルト作りに最適なヨーグルトメーカーはこちらでご紹介しています。
※商品により発酵可能な牛乳の量が異なるため、商品に記載されている分量を確認して使用してください。
この時、消毒後の容器・スプーンは布などで拭かずに自然乾燥させます。
ヨーグルトメーカーは直射日光のあたらない場所に置いてください。
自家製ヨーグルトは、市販の生菌の入ったヨーグルトから作ることも可能です。
作ったヨーグルトはまた次回のためのスターターとして使うことができますが、こうした「植え継ぎ」は雑菌の混入の心配があること、ビフィズス菌が弱ってしまうことなどから、長期的に行うことは推奨されていません。
繰り返すのは2~3回にとどめ、定期的に粉末の種菌または購入したヨーグルトから作り直すことをおすすめします。
ヨーグルトづくりは、消毒や温度管理がきちんとできていれば失敗することはほとんどありません。
「うまく固まらなかった」「変な匂いがする」といった場合には、次の要素がないかをチェックしてみてください。
となります。
ご紹介した作り方で口に合わないと感じた場合は、発酵時間の設定を変えてみるのもいいですね。
手作り豆乳ヨーグルト|危険性のない作り方とその効果
豆乳ヨーグルトの安心・安全な作り方とコツ、そして身体に嬉しい効能についてご紹介。
手作り豆乳ヨーグルト|危険性のない作り方とその効果の記事を見る
ヨーグルトメーカーでつくるカスピ海ヨーグルト
はじめての方でも大丈夫。動画つきでヨーグルトメーカーでつくるカスピ海ヨーグルトの作り方をご紹介。
ヨーグルトメーカーでつくるカスピ海ヨーグルトの記事を見る
ケフィアヨーグルトの作り方
はじめての方でも大丈夫。動画つきでヨーグルトメーカーでつくるケフィアヨーグルトの作り方をご紹介。
ケフィアヨーグルトの作り方の記事を見る
ヨーグルトは、種菌の種類によって温度や発酵時間が変わります。
使う種菌に合わせて設定するようにしてください。
比較的低温で発酵するヨーグルトの場合は「常温で放置」などとしているレシピも見かけますが、外気温などの条件によって出来上がりが大きく左右されるため、ヨーグルトメーカーなどで保温すると上手に作れます。
作りながら好みの味になる温度と時間を見つけてください。
ヨーグルトの種類 | 温度と時間(目安) | 備考 |
---|---|---|
・一般的なヨーグルト種菌 ・一般的な市販のヨーグルト |
40~43℃ 6~10時間 |
R-1、L92、ガセリ菌sp株など市販の機能性ヨーグルトも植え継ぎで作ることができます。 |
・カスピ海ヨーグルト | 27℃ 6~48時間 |
30℃を超えると菌が弱るので注意してください。 |
・ギリシャヨーグルト | 40~43℃ 6~10時間 |
できあがった後に水切りすると濃厚な食感になります。 |
・ケフィア | 20~30℃ 24~27時間 |
通常のヨーグルトよりさらっと柔らかな食感です。発酵させすぎないよう注意してください。 |
・その他のヨーグルト | 温度・時間は種菌の種類に合わせます | ココナッツヨーグルト、豆乳ヨーグルトなど植物性の材料を使って作る場合は、植物性の素材でも増殖する菌を使用する必要があります。 種菌の表記をよく確認してください。 |
「ホットヨーグルト」とは、その名のとおり温かいヨーグルトのこと。
ヨーグルトといえば冷たい状態で食べるのが一般的ですが、毎日の食習慣にするのであれば、身体を冷やすなどのデメリットのない食べ方でいただきたいですよね。
ホットヨーグルトの簡単な作り方とメリットをご紹介します。
どちらの方法でも作ることができます。加熱しすぎると分離してしまうので、様子をみながら熱を加えるようにしてください。
また、乳酸菌は死んでいても効果があると言われていますが、熱に弱いため、乳酸菌を生きたまま摂りたい場合は40℃以上にならないよう気をつけましょう。
ホットヨーグルトの最大のメリットは「胃腸を温めてくれる」ことにあります。
冷えは便秘や美容、ダイエットの大敵!
夕食の後に摂ればホットミルクなどと同様、安眠を誘う効果も期待できます。
また、冷たい状態では活動が停滞していた乳酸菌も、温めることで活発になるとか。冷えに悩んでいる方やお腹の調子を整えたい方は、ヨーグルトを食べる時の選択肢のひとつに「ホットヨーグルト」を加えてみてください。
さて、おいしく経済的に食べられる自家製ヨーグルト。
飽きずに毎日おいしくいただくために、ヨーグルトのさまざまなアレンジレシピをご紹介します。
乳酸菌の種類と効果
ヨーグルトにも入っている、乳酸菌。その乳酸菌に期待できる効果と驚きの可能性とは?
乳酸菌の種類と効果の記事を見る
手作りヨーグルトにすれば市販のヨーグルトを買うよりコストは5分の1でとっても経済的。美味しい手作りヨーグルトにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
4つの乳酸菌が入っているヨーグルト種菌です。1包で1リットルのヨーグルトが作れます。
これ一台でヨーグルト、納豆、甘酒づくりが楽しめる、保温発酵器ヨーグルティアがさらに使いやすく進化しました。
No related posts.
編集スタッフ 小辰 パン作りと温泉をこよなく愛する2児の母。老後は伊豆で大きな犬と暮らすのが夢です。豆乳が好き、猫は苦手。
「妊娠中に玄米を食べていいの?」と気になる方も多いはず。この記事では、玄米と妊娠中の食事について、ていねいに解説。妊娠中におすすめのレシピや離乳食と玄米の関係についても紹介します。
玄米を水に浸けて発芽させる「発芽玄米」。 この記事で、発芽玄米の簡単な作り方や作った後の保存方法、さらには発芽を確認するポイントや発芽しない場合に考えられる原因まで幅広く紹介します。
キノコで「菌活」はじめませんか?免疫アップしながら美容効果が期待できる簡単菌活レシピにをお届けします。
腸内環境を整えて健康なカラダや美肌を目指すために行う腸活。腸活って具体的にどうすればよいの?腸内環境を整えるには何が大切?など、気になる疑問について消化器専門のドクター・大竹真一郎先生にお話をうかがいました。 あなたの健やかな生活に、大竹先生のお話をぜひお役立てください。
便が出ているのにすっきりしない「残便感」。ついつい放っておきがちですが、命にかかわる病気の可能性もあるので油断できません。この記事では、残便感の原因や病気の可能性、改善策などをまとめてご紹介します。
多くの健康効果があるといわれるイヌリン。この記事ではイヌリン自体の解説をはじめ、効果や副作用、難消化性デキストリンとの違い、ダイエットに効果的かどうかについてまで詳しく解説しています。
健康のために玄米ご飯をはじめたいけど、選び方や炊き方がよく分からないな。そんなときに読んでほしい「玄米のはじめ方」について記事をまとめています。玄米生活を失敗しないためのコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
「妊娠中に玄米を食べていいの?」と気になる方も多いはず。この記事では、玄米と妊娠中の食事について、ていねいに解説。妊娠中におすすめのレシピや離乳食と玄米の関係についても紹介します。
白米と玄米の良さを兼ね備えた「発芽玄米」。 この記事で、炊飯器での炊き方から土鍋や圧力鍋での炊き方、さらには白米と混ぜる方法や、美味しくない場合に考えられる原因まで幅広く紹介します。
玄米を水に浸けて発芽させる「発芽玄米」。 この記事で、発芽玄米の簡単な作り方や作った後の保存方法、さらには発芽を確認するポイントや発芽しない場合に考えられる原因まで幅広く紹介します。
玄米を水に浸して作る「発芽玄米」。今回は、発芽玄米って白米や玄米と何が違うの?という疑問や、自宅でできる簡単な作り方(炊飯器・圧力鍋)や失敗しないコツ、気になる栄養素やカロリーと健康効果、デメリットについてご紹介します。
ここ数年話題の酵素玄米。既製品でパックのものを買う人もいれば炊飯器をつかって自分で作る人もいます。かわしま屋の […]
15,322ビュー
9,295ビュー
8,736ビュー
8,693ビュー
7,710ビュー
6,923ビュー
6,534ビュー
6,218ビュー
5,985ビュー
5,637ビュー
5,496ビュー
5,278ビュー
4,441ビュー
4,075ビュー
3,958ビュー
3,797ビュー
3,720ビュー
3,703ビュー
3,608ビュー
3,479ビュー
15,322ビュー
9,295ビュー
8,736ビュー
8,693ビュー
7,710ビュー
6,923ビュー
6,534ビュー
6,218ビュー
5,985ビュー
5,637ビュー
5,496ビュー
5,278ビュー
4,441ビュー
4,075ビュー
3,958ビュー
3,797ビュー
3,720ビュー
3,703ビュー
3,608ビュー
3,479ビュー
ご利用ガイド
お支払い方法
下記のいずれかの方法をお選びいただけます。 送料 税込9,980円以上お買い上げの場合は、送料無料とさせていただきます。 お買い上げの総額が9,980円未満の場合は、全国740円~で配送いたします。
送料無料商品をご購入いただきますと、他の商品も送料無料でお届けいたします(沖縄は除く)。 |
配送方法/発送について 商品は『クロネコ宅急便』、メール便対応商品は『クロネコDM便』を利用して発送いたします。 商品に欠品がなければ、原則ご注文いただいた翌日には商品を発送いたします。 商品の注文が殺到している場合などは発送が遅れる場合がございます。その場合はメールにてご連絡を差し上げます。 年末年始や祝祭日の連休などで発送が遅れる場合は発送のお知らせメールにてお知らせいたします。 銀行振り込みの場合は、ご入金確認後に商品を発送いたします。 配送日時のご指定 商品の配送日と配送時間帯をご指定いただけます。 会員登録について 会員登録をしていただくと、次回からのご注文が簡単になる「マイアカウント」がご利用いただけます。 |
返品・交換について 取扱商品は食品が主のため「不良品」や「欠損品」を除き、商品の返品及び交換はお受け出来ません。 「不良品」「欠損品」及び「商品誤発送」の場合、返品送料は弊社にて負担いたします。 返品をご希望の方は、商品到着後5日以内にメールにてご連絡ください。 ご連絡なきご返品及び上記期限を経過した場合のご返品はお受け出来かねます。予めご了承ください。 セキュリティー・個人情報の保護 かわしま屋では、通信情報の暗号化と実在性の証明のため、日本ベリサイン株式会社のSSLサーバ証明書を使用しております。安心してお買物をお楽しみ下さい。 お客様の個人情報を運送会社や決済管理会社など以外の第三者に開示もしくは提供することは一切いたしません。 お問い合わせ・ご連絡 かわしま屋 |
15,322ビュー
9,295ビュー
8,736ビュー
8,693ビュー
7,710ビュー
6,923ビュー
6,534ビュー
6,218ビュー
5,985ビュー
5,637ビュー
5,496ビュー
5,278ビュー
4,441ビュー
4,075ビュー
3,958ビュー
3,797ビュー
3,720ビュー
3,703ビュー
3,608ビュー
3,479ビュー