龍神梅 赤梅酢 無添加・無農薬栽培の梅から作られた梅酢 700ml
無農薬栽培された龍神梅と塩(沖縄産シママース)紫蘇でつくった赤梅酢です。
- 価格
- 1080 円
- 在庫数
- 残り21本
グループはありません。
<{/section}>記事の監修
管理栄養士
老人保健施設の管理栄養士を経て、健康を維持するためには若いうちからの食生活の大切さを実感。2016年フリーランスとして活動を開始。レシピ開発や栄養指導、料理教室、食に関するコラムの執筆などを行っている。
醤油、みりん、酒、酢。
調味料入れのレギュラーメンバーの影で、梅酢はちょっと「使いづらい調味料」と思われているかもしれません。
「梅干し作りでできた梅酢、棚にしまいっぱなし」というのもよく聞く話です。
でも、実は梅酢は古くから「調味料のエース」であり、調味以外の使い道もいろいろ。
おまけに多様な効能をもっているとくれば、活用しない手はありません!
今回は、梅酢の健康効果と使い方・レシピまで、盛りだくさんでご紹介します。
梅酢とは、梅を塩漬けにしたときに梅から出てくるエキスのことです。
梅干しの副産物というイメージの梅酢ですが、紀元前600年頃の中国の歴史書『書経』にも登場し、実は日本で生まれたとされる梅干しよりも歴史の古い調味料です。
料理の味加減を指す「塩梅」という言葉は、塩と梅酢が語源だそう。
塩と梅酢を合わせることでちょうどよい味加減になるといった意味の言葉が残されています。
梅酢が古くから重要な調味料とされてきたことがうかがえますね。
「梅酢」には、黄色~黄土色のものと赤いものの2種類が存在します。
梅干しを漬けたとき、最初に上がってくる「白梅酢」と、そこに赤シソを漬け込み、赤く色づいた「赤梅酢」の2種類です。
「赤梅酢」にはシソの香りと成分が溶け込んでいます。
薬効の高いと言われる赤シソの成分も含むため、栄養としては赤梅酢の方があるといえるでしょう。
ミョウガや新ショウガなどもきれいなピンク色に染まるので、料理の彩りにも使えます。
料理に色をつけたくない場合に活躍するのが「白梅酢」。
梅と塩だけのシンプルな味で、梅の香りが楽しめます。
好みで使い分けてみてください。
梅酢は、梅を塩で漬けたもの…
ということは、そうです。梅酢の作り方は、イコール梅干しの作り方なのです。
作り方は、容器に梅と塩を交互に入れ、重しと蓋をして梅酢が上がるまでおいておくだけ。
梅酢が欲しいだけなら梅干しは干さずに「梅漬け」のままでもOKなので、とても簡単です。
赤梅酢の場合は赤シソのアクをとって入れる工程が加わりますが、それでも味噌や醤油などの発酵食品などと比べればほとんど手間はかかりません。
手作り梅酢のフレッシュでフルーティーな香りは格別! ぜひ一度作ってみてくださいね。
詳しい作り方はこちら梅干しの作り方を参照してみてください。
梅干しの作り方
はじめてでも失敗しない!梅干しの作り方をわかりやすく動画付きで紹介しています。
梅酢は、次のことに気をつけて保存してください。
さて、梅のエキスがたっぷりと滲み出した梅酢。
梅干し同様、健康効果もたくさんあるのです。
梅酢には約20%の塩分、約4%のクエン酸などが含まれています。
塩にもクエン酸にも強力な殺菌効果があり、食べ物が傷むのを防いだり、食中毒を予防するのに効果的です。
梅酢から抽出したポリフェノールには、インフルエンザウイルスの増殖抑制や消毒効果があることが報告されています。
また、インフルエンザ以外にも口唇ヘルペス、ポリオ、手足口病、ノロなどのウイルスにも増殖抑制効果をもつと期待されています。
梅酢の抽出物を使った動物実験では、血圧上昇を抑制する効果が確認されています。
梅肉エキスでは血液の流れを改善する効果が報告されており、梅酢でも血液の流れが改善される結果として高血圧が抑制されるのではと考えられています。
梅酢に含まれるポリフェノールとその構成成分には、強い抗炎症作用があるそうです。
体内で「慢性炎症」という現象が起こると、血管や肝臓、膵臓など、全身で生活習慣病を悪化させることが知られており、梅酢を摂ることで生活習慣病の予防につながる可能性が期待されています。
梅酢に含まれるポリフェノールには、動物実験で高脂肪な食事をとった場合に体重、内臓脂肪、皮下脂肪、体脂肪率などの増加を抑制する効果があることがわかったそうです。
また、血液の中のLDLコレステロール値の減少などをもたらす効果もあるそうで、梅酢の摂取は血中の脂肪が原因となる動脈硬化などの病気の予防にもつながりそうです。
「梅酢ダイエット」を試している方も多いようですが、梅酢には塩分も多く含まれるため、摂りすぎには注意してください。
梅酢に含まれるリオニレシノール(梅リグナン)という成分には抗酸化作用があり、活性酸素による老化や疾病などの影響を防ぐといわれています。
梅酢に含まれるリオニレシノール(梅リグナン)という成分には、がんの発生につながるDNAの突然変異を抑制したり、修復したりする効果があるそうです。
梅酢の利用法は、「食べる」だけではありません!
その高い殺菌効果は、日常生活の中でもいろいろと役立つ場面がありそうです。
ちょっともったいない気もしますが、赤ちゃんのいるご家庭など、「できるだけ自然なものを使いたい」という方におすすめです。
10倍程度に薄めた梅酢でうがいをします。
飲み込んでしまっても害はないので、妊婦さんや小さなお子さんでも安心です。
外出先で使いたいという方には、梅酢を薄めた液を入れたスプレーにするのがおすすめ。
喉がイガイガするときや風邪をひきたくないときにどうぞ。
さすがの梅酢も薄めると傷みやすくなるので、小さめの容器に入れて早めに使い切ってください。
魚などを扱ってまな板ににおいがついてしまった、というときにも梅酢が使えます。
原液のまままな板に梅酢をかけ、しばらく置いてから熱湯で洗い流すとしつこいにおいもさっぱり。
赤梅酢を使うとまな板が染まってしまう可能性があるので、木製のまな板に使うときは白梅酢を使ってください。
梅酢に含まれるクエン酸は、水垢をきれいにする作用をもっています。
シンクなどの気になる部分にキッチンペーパーを敷き、そこに梅酢を垂らして数時間置いておきます。その後こすると汚れがきれいにとれますよ。
こちらも染まりやすい素材のものだと色がついてしまいますので、赤梅酢を使う場合はご注意を。
梅酢はあまり使わない、という方はこちらの使い方からどうぞ。
おにぎりを握るときの手水に梅酢を使うと、塩分もつき、殺菌効果でおにぎりが傷みにくくなるのです。
赤梅酢ならほのかなシソの香りもついて食欲をそそります。
梅酢は、食欲を刺激してご飯をおいしく感じさせてくれるだけでなく、マンネリ化しがちな食卓に変化をもたせてくれる優れもの。
赤梅酢は新ショウガやミョウガ、大根を漬ければほんのりピンク色に。
色が綺麗なので漬物にぴったりです。
また、梅酢は酸の効果で骨まで柔らかくしてくれるので、鶏の手羽元や煮魚とも相性がよい食材。
ご飯からサラダ、和え物、主菜まで、梅酢をさまざまに活用してみてください!
●管理栄養士からのコメント
梅の様々な効果がぎゅっと詰まった梅酢。
醬油味ばかりなどマンネリ化する献立の中でも梅酢を使用することで味わいに華を添えてくれます。
きゅうりとわかめの酢の物でもいつもの酢の代わりに梅酢を使うだけでバリエーションも広がります。
また、インフルエンザが流行する時期には5倍に希釈してスプレーボトルに入れてお出かけ前にのどにシュッと吹きかけます。
強い抗菌作用が期待でき、わたしも生まれてこのかたインフルエンザにはかかったことがありません。料理に使うだけでなく効果万能な梅酢は健康の維持のためにも大変おすすめですよ。
老人保健施設の管理栄養士を経て、健康を維持するためには若いうちからの食生活の大切さを実感。
2016年フリーランスとして活動を開始。レシピ開発や栄養指導、料理教室、食に関するコラムの執筆などを行っている。
また「食を見直すならまずは毎日使う調味料から」をコンセプトに地元愛知県三河のみりんや味噌などの伝統的な調味料の素晴らしさを伝えるセミナーなども開催。
食や栄養に関すること全般ですが特に
・調味料について(みりん、味噌や醤油などの製法やどんなものを選ぶと良いかなど)
・体に優しいスイーツの選び方、作り方
・ダイエットレシピの考案
・時短レシピの考案を得意としています。
おすすめのかわしま屋取扱い商品をご紹介いたします。
無農薬栽培された龍神梅と塩(沖縄産シママース)紫蘇でつくった赤梅酢です。
No related posts.
編集スタッフ 小辰 パン作りと温泉をこよなく愛する2児の母。老後は伊豆で大きな犬と暮らすのが夢です。豆乳が好き、猫は苦手。
健康のために玄米ご飯をはじめたいけど、選び方や炊き方がよく分からないな。そんなときに読んでほしい「玄米のはじめ方」について記事をまとめています。玄米生活を失敗しないためのコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
ここ数年話題の酵素玄米。既製品でパックのものを買う人もいれば炊飯器をつかって自分で作る人もいます。かわしま屋の […]
ビタミン、食物繊維、ミネラル…。さまざまな栄養をバランスよく含んでいる玄米。白米と置き換えるだけで、日々の食生活に手軽に栄養をプラスできると人気です。玄米の栄養と効能を中心にご紹介します。
近年テレビで話題になったり、スーパーなどでも販売されたりと、一気に身近な食材となってきたココナッツオイル。 料理やお菓子作りだけでなく、生活のさまざまなシーンで活用している方がたくさんいるってご存知でしたか? 今回は、ココナッツオイルの気になる効果やおすすめの使い方、ココナッツオイルダイエットについてなど、ココナッツオイルの魅力を詳しくご紹介します。
手軽でおいしく、栄養価も抜群で嬉しい効果がたっぷりのオートミール。オートミールの種類やおいしい食べ方・レシピを詳しくご紹介。栄養やカロリー、実はまずい、体に悪いという噂など気になる情報をまとめて解説しています。
スーパーフードの代表ともいえる「チアシード」。身体によいといわれるオメガ3系脂肪酸、αリノレン酸を豊富に含みます。 今回は、チアシードの種類、基本的な食べ方から効果、おいしいレシピまで、チアシードの多彩な魅力をご紹介します。
健康のために玄米ご飯をはじめたいけど、選び方や炊き方がよく分からないな。そんなときに読んでほしい「玄米のはじめ方」について記事をまとめています。玄米生活を失敗しないためのコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
「妊娠中に玄米を食べていいの?」と気になる方も多いはず。この記事では、玄米と妊娠中の食事について、ていねいに解説。妊娠中におすすめのレシピや離乳食と玄米の関係についても紹介します。
白米と玄米の良さを兼ね備えた「発芽玄米」。 この記事で、炊飯器での炊き方から土鍋や圧力鍋での炊き方、さらには白米と混ぜる方法や、美味しくない場合に考えられる原因まで幅広く紹介します。
玄米を水に浸けて発芽させる「発芽玄米」。 この記事で、発芽玄米の簡単な作り方や作った後の保存方法、さらには発芽を確認するポイントや発芽しない場合に考えられる原因まで幅広く紹介します。
玄米を水に浸して作る「発芽玄米」。今回は、発芽玄米って白米や玄米と何が違うの?という疑問や、自宅でできる簡単な作り方(炊飯器・圧力鍋)や失敗しないコツ、気になる栄養素やカロリーと健康効果、デメリットについてご紹介します。
ここ数年話題の酵素玄米。既製品でパックのものを買う人もいれば炊飯器をつかって自分で作る人もいます。かわしま屋の […]
15,306ビュー
9,288ビュー
8,734ビュー
8,687ビュー
7,704ビュー
6,915ビュー
6,525ビュー
6,213ビュー
5,980ビュー
5,624ビュー
5,492ビュー
5,270ビュー
4,438ビュー
4,075ビュー
3,948ビュー
3,793ビュー
3,714ビュー
3,701ビュー
3,606ビュー
3,473ビュー
15,306ビュー
9,288ビュー
8,734ビュー
8,687ビュー
7,704ビュー
6,915ビュー
6,525ビュー
6,213ビュー
5,980ビュー
5,624ビュー
5,492ビュー
5,270ビュー
4,438ビュー
4,075ビュー
3,948ビュー
3,793ビュー
3,714ビュー
3,701ビュー
3,606ビュー
3,473ビュー
ご利用ガイド
お支払い方法
下記のいずれかの方法をお選びいただけます。 送料 税込9,980円以上お買い上げの場合は、送料無料とさせていただきます。 お買い上げの総額が9,980円未満の場合は、全国740円~で配送いたします。
送料無料商品をご購入いただきますと、他の商品も送料無料でお届けいたします(沖縄は除く)。 |
配送方法/発送について 商品は『クロネコ宅急便』、メール便対応商品は『クロネコDM便』を利用して発送いたします。 商品に欠品がなければ、原則ご注文いただいた翌日には商品を発送いたします。 商品の注文が殺到している場合などは発送が遅れる場合がございます。その場合はメールにてご連絡を差し上げます。 年末年始や祝祭日の連休などで発送が遅れる場合は発送のお知らせメールにてお知らせいたします。 銀行振り込みの場合は、ご入金確認後に商品を発送いたします。 配送日時のご指定 商品の配送日と配送時間帯をご指定いただけます。 会員登録について 会員登録をしていただくと、次回からのご注文が簡単になる「マイアカウント」がご利用いただけます。 |
返品・交換について 取扱商品は食品が主のため「不良品」や「欠損品」を除き、商品の返品及び交換はお受け出来ません。 「不良品」「欠損品」及び「商品誤発送」の場合、返品送料は弊社にて負担いたします。 返品をご希望の方は、商品到着後5日以内にメールにてご連絡ください。 ご連絡なきご返品及び上記期限を経過した場合のご返品はお受け出来かねます。予めご了承ください。 セキュリティー・個人情報の保護 かわしま屋では、通信情報の暗号化と実在性の証明のため、日本ベリサイン株式会社のSSLサーバ証明書を使用しております。安心してお買物をお楽しみ下さい。 お客様の個人情報を運送会社や決済管理会社など以外の第三者に開示もしくは提供することは一切いたしません。 お問い合わせ・ご連絡 かわしま屋 |
15,306ビュー
9,288ビュー
8,734ビュー
8,687ビュー
7,704ビュー
6,915ビュー
6,525ビュー
6,213ビュー
5,980ビュー
5,624ビュー
5,492ビュー
5,270ビュー
4,438ビュー
4,075ビュー
3,948ビュー
3,793ビュー
3,714ビュー
3,701ビュー
3,606ビュー
3,473ビュー